/

kazumich
1
50代 男性 会社員 愛知県
AT免許の方でも乗れるロードスターRF
まだ登録したばかりで Anyca の経験も少ないですが、よろしくお願いいたします。
■ 特徴や魅力
マツダのサイトによると、ロードスター RF は「美しいファストバックスタイルと爽快なオープンエアを両立するリトラクタブルハードトップモデル」と紹介されています。幌のロードスターは 1.5L のところ、ロードスター RF は屋根分の重量増をカバーするべく 2.0L と排気量が大きくなっています。
2018年夏以降のモデルチェンジの RF3型で、エンジンが変わり 158ps → 184ps になり、AT もシフトプログラムが改良されて、エンジン特性とのマッチングがよくなり、旧型より低速、中速、高速のいずれでもより快適に走るようになったそうです。
■ 仕様
・車高調 TEIN FLEX Z
・村上モータース ショートスタビリンク / 純正 リアスタビライザー
・OS GIKEN スーパーロックLSD
・RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 16インチ 8J +35
・DUNLOP DIREZZA Z3 205/50R16
純正より 3.4cm 車高が低いですが乗り心地(調整可能)は悪くないです。AT にはリアスタビが外されていたので付けたり、機械式のLSDを付けたり、ホイールは標準の17インチをインチダウンしつつも太いものにしています。これなら MT で乗るでしょという仕様にしています。
■ 特徴や魅力
マツダのサイトによると、ロードスター RF は「美しいファストバックスタイルと爽快なオープンエアを両立するリトラクタブルハードトップモデル」と紹介されています。幌のロードスターは 1.5L のところ、ロードスター RF は屋根分の重量増をカバーするべく 2.0L と排気量が大きくなっています。
2018年夏以降のモデルチェンジの RF3型で、エンジンが変わり 158ps → 184ps になり、AT もシフトプログラムが改良されて、エンジン特性とのマッチングがよくなり、旧型より低速、中速、高速のいずれでもより快適に走るようになったそうです。
■ 仕様
・車高調 TEIN FLEX Z
・村上モータース ショートスタビリンク / 純正 リアスタビライザー
・OS GIKEN スーパーロックLSD
・RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 16インチ 8J +35
・DUNLOP DIREZZA Z3 205/50R16
純正より 3.4cm 車高が低いですが乗り心地(調整可能)は悪くないです。AT にはリアスタビが外されていたので付けたり、機械式のLSDを付けたり、ホイールは標準の17インチをインチダウンしつつも太いものにしています。これなら MT で乗るでしょという仕様にしています。
ETC
iPhone充電
Android充電
スマホクレードル
Bluetooth音楽再生
バックカメラ
障害物センサー
パワステ
エアコン
4WD
ルーフキャリア
ルーフボックス
サンルーフ
自動ブレーキアシスト
自動パーキングアシスト
クルーズコントロール
アダプティブクルーズコントロール
シートヒーター
ベビーシート
チャイルドシート
ジュニアシート
CDプレイヤー
イヤホン入力端子
DVDプレイヤー
後席モニター
喫煙
NG
ペット
NG
ガソリン補給
利用分のガソリン補給
損害発生時の
責任分担
責任分担
帰責割合に応じて分担
キャンセルポリシー
キャンセル料なし
ドライバー本人の
確認方法
確認方法
受渡時に免許証を確認
契約期間
6ヶ月
クルマの管理方法
オーナーが一元管理

kazumich
1
50代 男性 会社員 愛知県
2023年 3月
▶
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
◀
2023年 4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
毎日自宅から職場まで35km通勤に利用しています。天気のいい日で1人の時にはオープンにして走っていることが多いです。
今回の RF で 7台目のオープンカーになり、これまで NAロードスター1600cc → NAロードスター1800cc → スマートカブリオ600cc → ビートルカブリオレ → スマートカブリオ → S2000 → ロードスターRF という感じで乗ってきています。
この前の S2000 がサーキット仕様だったこともあり、どんな状態で乗ったとしても ロードスター RF では満足できない気がしたので、あえて AT にして走るための車でない仕様で乗る事にしました。
今回の RF で 7台目のオープンカーになり、これまで NAロードスター1600cc → NAロードスター1800cc → スマートカブリオ600cc → ビートルカブリオレ → スマートカブリオ → S2000 → ロードスターRF という感じで乗ってきています。
この前の S2000 がサーキット仕様だったこともあり、どんな状態で乗ったとしても ロードスター RF では満足できない気がしたので、あえて AT にして走るための車でない仕様で乗る事にしました。
レビュー
1
件
5.0
やり取りの丁寧さ
5.0
時間の正確さ
5.0
クルマの管理状態
5.0

seri さん
20代
男性
会社員(その他)
乗車日:2022年7月
お互いに初めての利用でしたが、
事前のメッセージのやり取りから当日の手続きまで
とても親切丁寧にご対応いただき、
気持ちよく利用することができました。
ぜひ、また利用させていただきたいです。
事前のメッセージのやり取りから当日の手続きまで
とても親切丁寧にご対応いただき、
気持ちよく利用することができました。
ぜひ、また利用させていただきたいです。
もっとレビューを見る