会員登録・ログイン・退会について
-
会員登録や月額費は無料ですか?
-
会員登録やクルマの登録、月額費は、無料です。
※プラットフォーム手数料として、オーナーは使用料の一部をご負担いただきます。 詳細は、「プラットフォーム手数料はいくらですか?」をご覧ください。 詳細は、「プラットフォーム手数料はいくらですか?」をご覧ください。
-
メールアドレスで会員登録ができない
-
「このメールアドレスは登録済です」と表示される場合、ご利用のメールアドレスは、すでにAnycaにご登録済となります。メールアドレスを登録されたアカウントへのログインをお願いいたします。
※Anycaは、会員同士の信頼関係を重視したサービスとなります。そのため、1人1アカウントの原則を掲げております。ご理解くださいますようお願い申し上げます
なお、パスワードがご不明な場合には、以下の手順で再設定が可能となっております。
【パスワードの再設定方法】
1. ログイントップページから[会員登録済みの方(ログイン)]>[ほかの方法でサインイン]>[メールアドレスで続ける]を選択
2. メールアドレスログインページにて[パスワードをお忘れの方]を選択し、該当のメールアドレス宛にパスワード再設定用のメールを送信
3. 該当のメールアドレスに届いたメール内の[パスワードを再設定]を選択し、
※パスワードは半角英数混在6文字以上30文字以内で設定ができます
※記号やスペースが含まれていたり、メールアドレスと同じ文字列は設定できません
-
Facebookで会員登録ができない
-
Facebookのアプリを最新版へアップデートしてから再度お試しください。
なお、すでにAnycaにご登録済のFacebookアカウントでは、新規にご登録いただくことはできません。ご登録済みのアカウントへのログインをお願いいたします。
※Anycaは、会員同士の信頼関係を重視したサービスとなります。そのため、1人1アカウントの原則を掲げております。
-
メールが届かない
-
メールの受信設定にて、以下をお試しいただくと解決する場合がございます。
・ドメイン指定または、アドレスによる指定受信設定で以下アドレスが受信可能になっているか
info@anyca.net
no-reply@anyca.net
・URL付きメールを受信できる設定になっているか
・迷惑メールフォルダなどの違うフォルダに受信されていないか
上記お試しいただいても解決しない場合は、ご利用のメールアドレスの会社へご相談ください。
-
ログインできない
-
「メールアドレスかパスワードが違います」と表示される場合、ご入力の内容に誤りがございます。
お手数ですが、ご入力内容をお確かめのうえ、再度お手続きください。
なお、パスワードがご不明な場合には、詳細はこちらをご覧ください。
アカウント連携を使用したログインができない場合、アカウント連携元からAnycaとの連携が解除されていないかをご確認ください。
-
パスワードを忘れてしまった
-
パスワードがご不明な場合には、以下の手順で再設定が可能となっております。
【パスワードの再設定方法】
1. ログイントップページから[会員登録済みの方(ログイン)]>[ほかの方法でサインイン]>[メールアドレスで続ける]を選択
2. メールアドレスログインページにて[パスワードをお忘れの方]を選択
・メールでパスワード再設定を希望の場合
[メールを送信して再設定]を選択 > 該当のメールアドレスに届いたメール内の[パスワードを再設定]を選択 > パスワード設定ページに新規パスワードを登録
・SMSでパスワード再設定を希望の場合
[SMSを送信して再設定]を選択 > 該当の携帯番号宛に届いたSMS内の確認コード6桁をAnycaアプリに入力し再設定に進む > パスワード設定ページに新規パスワードを登録
3. 該当のメールアドレスに届いたメール内の「パスワードを再設定」を選択し、パスワード設定ページに新規パスワードを登録
※パスワードは半角英数混在6文字以上30文字以内で設定ができます
※記号やスペースが含まれていたり、メールアドレスと同じ文字列は設定できません
-
新しい端末で今まで使っていたアカウントでログインしたい
-
新しい端末でも、今までご利用されていたログイン情報にて引き続きアカウントをご利用いただけます。
データ引継ぎのお手続きは必要ございません。
以前の端末でご利用されていたログイン方法にてログインをお試しください。
※Anycaはお1人様1アカウントでのご利用をお願いしております。新しい端末で新しくアカウントを作成いただきましても、重複アカウントとなりご利用いただくことができない可能性がございますのでご注意ください
-
アカウント連携を解除したい
-
アカウント連携を解除したい場合には、以下の手順をお試しください。
※アカウント連携解除の前に、メールアドレスおよびパスワードの登録が必要となります
【アカウント連携解除手順】
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [アカウント設定]> [連携を解除する]
-
プロフィールを変更したい
-
プロフィール情報は、アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [プロフィール]> [編集]から以下の項目の編集が可能です。
・プロフィール写真
・ニックネーム
・性別
・職業
・自己紹介
-
退会したい
-
受取金が残っている場合は、退会できないのですか?
-
口座振込みは銀行口座間違いなどで振込が完了できない場合があり、退会をしてしまいますと口座確認ができなくなります。そのため、受取金の振込が完了するまでは退会ができません。なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
-
法人アカウントについて
-
■アカウントについて
個人所有のクルマ登録やドライバー登録のあるアカウントは、法人アカウントとしてご利用いただけません。
上記登録がある場合は、新規アカウント登録をお願いいたします。
■クルマ登録について
法人アカウントは日本全国の事業所にて、1事業所あたり3台までご登録いただけます。
1アカウントに異なる事業所のクルマ登録は可能です。
ただし、個人所有のクルマと法人所有のクルマを同じアカウントに登録することはできません。
■ドライバー登録について
法人アカウントではドライバー登録をおこなうことはできません。
■設定できる共同使用料について
法人オーナーの場合、共同使用料の上限金額と下限金額の制限がございます。
詳細は「共同使用料を設定する上で注意点はありますか?」をご確認ください。
-
メールアドレスを変更したい
-
メールアドレスは以下の手順で変更いただけます。
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [アカウント設定]> [メールアドレス]
※「そのメールアドレスは既に使用されています」と表示される場合は、すでにAnycaに登録されているメールアドレスとなります。
-
電話番号を変更したい
-
電話番号は以下の手順で変更いただけます。
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [ドライバー情報]または [オーナー情報]> [電話番号]> 画面右上の「編集」をタップ
なお、「別のユーザーで利用履歴のある電話番号では認証ができません。」と表示される場合は、変更したい電話番号がすでにAnycaに登録されています。
他の電話番号に変更するか、変更したい電話番号で登録されているアカウントの退会をお願いいたします。
-
電話番号が重複していて登録ができない
-
Anycaでは、お1人様1アカウントでのご利用をお願いしており、複数のアカウントで同一の電話番号での登録はできません。
電話番号をご登録済みのアカウントにてAnycaのご利用をお願いいたします。
電話番号をご登録済みのアカウントにログインできない場合はこちらを参考にログインをお試しください。
-
メルマガ解除したい
-
「オススメ新着クルマの紹介」「クルマ登録関連通知」などは、アプリ内から[通知設定]の変更が可能となっております。
受信の設定は、以下の手順にて設定が可能です。
Anycaアプリを起動 > アプリ画面下部のメニューバー[・・・] > [通知設定]
また、月ごとに配信される特集のメールについては、メール内のリンクより配信を停止していただくことが可能です。
取引全般について
-
共同使用とはどういう契約形態ですか?
-
同一の自家用自動車を複数人で使用する形態です。
なお、2006年の道路運送法改正以前の道路運送法79条では、「自家用自動車を共同で使用しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない」という条文が存在し、共同使用は許可制のもとで行われていました。2006年の道路運送法改正により、この条文に基づく許可制は廃止されました。
共同使用契約から著しく外れる場合、Anycaのご利用を制限させていただくことがございます。詳細は、コミュニティガイドラインをご覧ください。
-
共同使用にてクルマの管理方法はどうなるのですか?
-
クルマの共同使用契約の前提として、ドライバーとオーナー間でクルマの管理方法を合意する必要があります。Anycaでは、条件設定機能でクルマの管理方法につき設定できるようになっております。オーナーとドライバー間で管理方法につき確認のうえ、共同使用契約を締結していただきますようお願いいたします。
-
プラットフォーム手数料はいくらですか?
-
クルマの受け渡しはどのように行うのですか?
-
受け渡し時に本人確認やキズ確認をおこなっていただくため、オーナー・ドライバーで対面でのクルマの受け渡しを原則としております。
都合の良い場所・時間をメッセージなどでお相手とお話し合いのうえ、受け渡し場所をお決めください。
ベースとなる受け渡し場所については、クルマの登録時にオーナーのご希望に合わせてご設定いただきます。
なお、現在Anycaで登録しているオーナーはご自宅・月極駐車場・駅ロータリーなどで設定されているケースが多いです。
AnycaKEYを利用しシェアをおこなわれる場合は、こちらをご確認ください。
-
クルマの受け渡しに遅れてしまいそう
-
クルマの受け渡し時刻に間に合わない場合は、取引のお相手に直接ご連絡をお願いいたします。
【メッセージで連絡をする場合】
アプリ下部中央[予定一覧]>対象のシェアを選択し右下吹き出しマーク
【電話で連絡をする場合】
上記メッセージ画面まで進み、左下[受話器マーク]>[かける]
※通話料金につきましては、ご契約をされている携帯電話会社のご利用プランに応じて発生いたしますのでご了承ください
-
相手方と連絡が取れない
-
予約確定済みの取引のお相手とチャットでご連絡が取れない場合は、お電話でのご連絡をお願いいたします。
※お客様同士でのご連絡をお願いしております。Anycaでは連絡の代行はおこなっておりません
【メッセージで連絡をする場合】
アプリ下部中央[予定一覧]>対象のシェアを選択し右下吹き出しマーク
【電話で連絡をする場合】
上記メッセージ画面まで進み、左下[受話器マーク]>[かける]
※通話料金につきましては、ご契約をされている携帯電話会社のご利用プランに応じて発生いたしますのでご了承ください
-
取引をキャンセルしたい
-
利用開始時間前に取引をキャンセルする場合は、予約の詳細確認ページからキャンセルを選択してください。
やむを得ず利用開始時間後に取引をキャンセルする場合は、Anycaカスタマーサポートセンターまでご連絡をお願いいたします。
また、開始時刻から24時間を切ってキャンセルをおこなう場合は、こちらをご確認ください。
-
直前キャンセルをしてしまった時のルール
-
ドライバーによるキャンセルは、共同使用契約のキャンセルポリシーを「キャンセル料あり」と規定していた場合に以下のキャンセル料が発生します。
■「シェア開始24時間前」~「シェア開始時間」にキャンセルの場合 合計使用料の25%の金額
■「シェア開始時間後」にキャンセルする場合 1日分(24時間)の使用料か、「合計使用料の25%」のいずれか高い方の金額がかかります。 ※全日平日割引が適用されている場合は、適用された額での計算となります。詳細は各シェアページの「キャンセルポリシー」をご覧ください また、シェア開始日時を過ぎたキャンセルは、キャンセル料に加え、初日分のプラン料が必要となります。
なお、キャンセルポリシーが「キャンセル料なし」の場合、キャンセル料は発生しません。 ただし、シェア開始日時を過ぎてキャンセルをおこなうと初日分のプラン料(保険料)が必要となります。
オーナーによるキャンセルは、キャンセル料は発生しません。ただし、シェア開始日時から24時間以内にキャンセルすると、オーナープロフィールに「オーナーによりキャンセルされた」旨のレビューが自動投稿されます。
このレビューを消すことはできませんが、オーナーはキャンセルした理由を追記することができます。 また、シェアは不成立の扱いとなり、キャンセル率が低下します。
なお、やむを得ぬ事情によるキャンセルであるとAnycaが認定した場合、キャンセル率変動とレビュー自動投稿が免除されます。 以下の内容に当たる場合は、カスタマーサポートセンターへキャンセルの48時間以内にご連絡ください。
※やむを得ぬ状況であったことを証明し得るもののご提出をお願いする場合がございます。
<やむを得ぬ事情と認定しうる場合>
・家族の死亡、重篤な病
・カーシェア実施が不適切と思われる自然災害
・その他DeNA SOMPO Mobilityが認める場合
-
ガソリン代は誰が負担するのでしょうか?
-
ガソリン代の負担は、ドライバーとオーナーの共同使用契約の内容に従ってください。
(共同使用契約の内容はオーナーがクルマの登録時に設定いただきます)
例)
「使った分だけドライバーが負担」という内容であれば、使った分だけ給油をしてください。
また、Anycaにてガソリン代の精算機能もご用意しております。
シェア終了後1週間以内に限り、以下手順でオーナーからお手続きいただけます。
【ガソリン代金の精算リクエスト手順】
アプリ画面下部[カレンダー]> 対象のシェアを押下 > ガソリン代金の精算 > 精算リクエストを送信
※お手続き完了後、ドライバーによる24時間以内の承認が必要となります
※ドライバー精算金額には手数料10%が加算されます
-
保険についてはどうなっていますか?
-
Anycaでクルマをシェアする際には、カーシェアプロテクト(時間単位型自動車保険/引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社)またはドライバーご自身の保険(他車運転特約)に加入していただく仕組みとなっております。
そのため、オーナーの任意自動車保険を使っていただく必要はございません。
なお、使用する保険はご選択いただくことが可能です。ただし、重複して使用することはできません。
オーナーの任意自動車保険の使用可否については、各保険会社の約款にてご確認、もしくは保険会社へお問い合わせください。
-
はじめてのシェアで心配です。どのようなことに気を付けたら良いですか?
-
安全安心なカーシェアをおこなうために、以下の内容を事前にご確認ください。
・共同使用契約をおこなう前に信頼できる相手かよく確認し、相手と情報交換をする
・事前にトラブル発生時の責任範囲や対応について、オーナー・ドライバーで相談・合意をしておく
・クルマの受け渡しの際に、お互いの身分証の確認をおこなう
・クルマの受け渡しの際に、クルマの状態の確認をおこなう
・自動車を破損、汚損、故障、紛失した場合には、直ちにオーナーに連絡する
・事故が発生した場合、法令の定める義務を履行するほか、直ちにオーナーに連絡する
トラブルが発生した場合、こちらをご確認ください。
-
事故などのトラブルが起きてしまった
-
万が一、事故、車両トラブルが起きた場合は、Anyca事故受付専用カスタマーサポートまでご連絡をお願いいたします。
ご連絡いただきましたら、Anyca事故受付専用カスタマーサポートより、オーナーへ事故報告の第一報、および(※)保険会社へ事故対応の連携を行います。
※保険会社への事故対応の連携に関してはカーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。他車運転特約ご利用の際はご自身で登録されている保険会社へも併せてご連絡ください。
必要がある場合には、警察にドライバーからご連絡をお願いいたします。警察から事故証明の発行を受けない場合、ご加入の自動車保険の対象とならないことが一般的にありえますので、保険内容をご確認の上、ご対応ください。
また、交通違反が起きた場合は、直ちにドライバー・オーナーで連絡を取ってください。
事故等が発生した場合、保険会社とお客様同士での解決をお願いしております。個人間の共同使用契約に基づくカーシェアのため、DeNA SOMPO Mobilityでは法律上許される範囲内でのサポートとなります。
<事故が起きた場合のドライバー対応手順>
1. 負傷者の救護・安全の確保
2. 警察への連絡(事故証明の取得を忘れずにお願いいたします)
3. Anyca事故受付専用カスタマーサポートへの連絡
<事故等が起きた場合の連絡先>
・Anyca事故受付専用カスタマーサポート:0120-614-612
・受付時間 : 24時間 365日
<その他トラブルの際>
・メールサポートセンター:https://anyca.net/inquiry(info@anyca.net)
-
レビューを書く際の注意点
-
レビューは一度投稿すると、削除・修正はできません。
記入期限はシェア終了から30日後までで、双方の投稿が完了した時点で公開されます。
ただし、30日を経過するとどちらか一方のみの投稿であっても自動的に公開されます。
なお、Anycaへ事故のご連絡をいただいた場合は、レビューの記入期限が90日まで延長されます。
90日まで延長された場合も、双方の投稿が完了した時点か、どちらか一方のみの投稿であれば90日を経過した時点で公開されます。
レビューは、Anycaが重視する会員同士の信頼関係を築くうえで非常に重要となります。
気持ちの良いサービス利用ができるよう、事実に基づいた誠実な記載をお願いいたします。
-
直接取引・金銭の手渡しをお願いされた
-
Anycaでは、Anycaを介さず直接のシェアのお取引や、Anycaが定める上限金額を越える共同使用料および共同使用料以外の料金(走行距離に応じた料金、シェア機会損失を目的とした料金、見積もりがない修理および現状復帰費用など)の請求は、Anyca会員規約およびAnycaコミュニティガイドラインにて禁止しております。
詳しくはAnyca会員規約またはコミュニティガイドラインをご確認ください。
また、お客様間トラブルの原因にもなりますため、万が一、そのような提案を受けた場合には、お手数ですがアプリ内の通報機能にてご連絡ください。
なお、通報の対応内容や詳細のご案内、通報への回答はおこなっておりませんので、あらかじめご了承ください。
■通報機能のご利用手順
アプリ画面下部の吹き出しマークをタップ>該当のお相手とのメッセージ画面にてプロフィール画像をタップ>プロフィール画面右上、通報ボタン(メガホンマーク)をタップ>内容を入力し[OK]ボタンをタップ
-
予約リクエストを送ることができない
-
ドライバーから予約リクエストが送信できないケースは以下の理由が考えられます。
・ドライバーが他のオーナーへ重複する時間(前後3時間以内)の予約リクエストを送信していた場合(※1)
・オーナーへ他のドライバーから重複する時間(前後3時間以内)の予約リクエストが届いている場合(※2)
・シェア期間を、7日を超える日数で選択している場合
・オーナーがクルマの予約をNGに設定している日である場合
・リクエスト送信日から30日後を超える日程を指定している場合
※1 ※2 予約リクエストの承認・未承認にかかわらず、予約リクエストを送ることができません
なお、予約リクエストを送信できない場合、ドライバーが予約リクエストを送信する際にエラーメッセージが表示されます。
-
Anycaで利用可能なクレジットカードが知りたい
-
ドライバー登録時にご登録可能なクレジットカードについては、現在のところVISA、またはMasterCardのみとなっております。
また、ご本人様名義以外のクレジットカードのご利用はお断りしています。
-
クレジットカードを変更したい
-
クレジットカードの登録変更には、以下2つの方法がございます。
1.アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [ドライバー情報]> [クレジットカード]から変更
2.アプリ内からクルマを選択 > [予約リクエスト]を選択 > 予約リクエスト画面最下部の[クレジットカードを変更]から変更
ご登録可能なクレジットカードはこちらをご確認ください。
-
予約可能期間を知りたい
-
Anycaでは、ご希望のシェア開始日時の30日前から予約が可能です。
また、連続で最長7日間のシェア予約が可能です。
8日目以降のシェアをご希望の場合には、予約リクエストを複数に分けて送信いただくことでシェアが可能です。
最初に7日間(または7日間以内で任意の日数)で予約リクエストを送信/承認していただき、最初のシェア開始時刻が過ぎましたら残りの日数の予約リクエストを送信/承認をおこなってください。
※以前1度シェアをおこなったことがあり、共同使用契約期間中のお相手の場合は、最初のシェア開始時刻を待たずに次の予約リクエストの送信が可能です
-
レビューの記入ルールとは?
-
レビューは一度記入すると、削除・修正はできません。
記入期限はシェア終了から30日後までで、双方が記入した時点で公開されます。
ただし、30日を経過するとどちらか一方のみの投稿であっても自動的に公開されます。
なお、Anycaへ事故のご連絡をいただいた場合は、レビューの記入期限が90日まで延長されます。
90日まで延長された場合も、双方記入した時点か、どちらか一方のみの投稿であれば90日を経過した時点で公開されます。
-
アプリで受け渡し・返却完了にならない
-
シェアの際の受け渡しおよび返却手続き機能については、安心してカーシェアをおこなっていただくための任意機能です。
「未完了」や「未実施」のステータス表示は、「機能の利用状況」を示すものであり、「シェア状況」ではありません。
「未完了」または「未実施」のステータス表示は「完了」に切り替えることはできません。
なお、受け渡しおよび返却手続き機能をご利用されない場合でも、共同使用料金やカーシェアプロテクト、他車運転特約への影響はありません。
オーナー・ドライバーにて、本人確認およびキズ確認および共同使用契約に合意のうえ、シェアをおこなってください。
-
本人以外の受け渡しは可能ですか
-
Anycaでは、ご本人様同士での受け渡しをお願いしております。
AnycaKEY以外の無人での対応や、代理人や臨時被保険者のみの立ち会いでの対応はできません。
ご本人様同士で受け渡しいただけるシェア日時にてシェアをおこなっていただきますようお願いいたします。
-
任意の保険は使えますか?
-
Anycaでは保険の併用・加入の可否や詳細については判断いたしかねます。
Anycaでのカーシェアプロテクト、または他車運転特約にご加入いただいたうえで、別途、お客様任意での保険の併用をご希望の場合は、各保険会社様へお問い合わせください。
-
シェア日時を変更したい(シェア開始時間前)
-
Anycaでは、シェアの開始時間前であれば、ドライバーから日時変更リクエストをおこなうことが可能です。すでに予約が成立している場合、リクエストしたのみでは変更は確定とならず、オーナー側にて承認操作が必要となりますのでご注意ください。
■ドライバー
必要項目を入力し、日時変更リクエストを送信
Anycaアプリ画面下部のメニューバー中央[カレンダーマーク] > 予定一覧>「予定の詳細(メニュー中央カレンダーマーク)」画面から、該当のシェアページにて[シェア期間を変更する]
■オーナー
メッセージなど日時変更の通知を受け取ったら、内容を確認のうえ、承認/拒否
■注意事項
以下の場合は日時変更いただけません。予約リクエストをキャンセルしていただき、再度、ご希望の日時にて予約リクエストをお願いいたします。
・[シェア期間を変更する] が表示されないシェア
・シェア開始前におこなう受け渡し手続き内の「本人確認」、「キズ確認」、「状態記録」のいずれかを実施済のシェア
・見出し画像に[RENT レンタカーカーシェア]の表記のあるクルマとのシェア
※シェアのキャンセルにはルールがございますので、詳細はこちらをご確認ください。
※日時変更のためのキャンセルの場合は、新しいご予約を承認いただいたうえで、オーナーよりAnycaへご連絡いただけましたら、ドライバーのキャンセル料免除または、オーナーの承認率の修正と直前キャンセルレビュー投稿の免除が可能です。必ずオーナーよりAnycaへご連絡ください。
また開始後のシェア期間の変更についてはこちらをご確認ください。
-
自動キャンセルについて
-
予約リクエストについて、リクエストから24時間が経過してもオーナーの承認/拒否がなされない場合、自動キャンセルとなります。
また、予約リクエストのシェア開始時間までにオーナーの承認/拒否がなされない場合も、自動キャンセルとなります。
-
契約料とは何ですか
-
Anycaでは、新規でオーナーと共同使用契約を締結する際、ドライバーは契約料として100円のお支払いが必要となります。 オーナーがドライバーの予約リクエストを承諾したタイミングで、共同使用契約が成立いたします。 また、シェア開始前に予約時間の変更をする場合、変更が承諾されたタミングで共同使用契約の内容も更新されます。 なお、オーナーとの共同使用契約が契約期間内の場合には、契約料は新たにかかることはございません。
-
24時間以内で日をまたぐシェアの料金はどうなりますか
-
シェア開始から24時間を一日としています。日をまたぐシェアの場合でも24時間を超えない場合は一日分の料金です。
-
クルマの検索方法について
-
TOPの検索バーや検索バー下のカテゴリーフィルターからクルマの検索が可能です。
Anycaならではの豊富なクルマタイプから興味のあるクルマをフィルタリングして検索することができます。
「乗りたい時間」や「クルマのタイプ」のカテゴリーをタップすると、より詳細な条件を設定することができます。
-
忘れ物の対応について
-
忘れ物に関しましては取引のお相手に直接ご連絡をお願いいたします。
なお、お相手とご連絡が取れない場合は、拾得物または遺失物として警察までお届けください。
Anycaは、原則としてオーナーからドライバーに連絡をして対応を要請するなどお客様同士での問題解決をお願いしております。個人間の共同使用契約に基づくカーシェアのため、DeNA SOMPO Mobilityでは法律上許される範囲内でのサポートとなります。
-
ディーラーカーシェアとはなんですか
-
全国の各正規カーディーラーの新車を24時間単位で、手軽にカーシェアいただけます。 清潔に管理・保管されている希少車種をいち早く、最高のおもてなしでご利用いただけます。 詳しくはこちらをご確認ください。
-
フリーデリバリーとはなんですか
-
フリーデリバリーとは、オーナーがメインの受け渡し場所以外に駅や空港などを登録できる機能です。
任意で最大5か所のフリーデリバリー地点の登録が可能です。
-
スーパーユーザーとはなんですか
-
スーパーユーザーとは、多くの安心で質の高いシェアを行ってきたユーザーに与えられる特別な証です。 スーパーユーザーに認定されるとアイコンにバッジが追加され、Anyca全ユーザーに対して優良なシェアを行ってきたことが示されます。
スーパーユーザーについて詳細はこちらをご確認ください。
認定されるには特別な申請や、費用は必要ありません。Anycaユーザーであれば誰でも、スーパーユーザーになることができます。 オーナーとドライバーでそれぞれ審査基準が異なりますので、詳細については下記をご確認ください。
■オーナー
すべての利用実績において
・3回以上同じドライバーとシェアしている実績がある
・返答率が90%以上(※1)
・平均返答時間が3時間以内(※2)
・キャンセル率が3%以下(※3)
最新の利用実績において
・Anyca利用実績が1回以上
・シェアレビューの平均スコアが4.8以上
・受渡/返却手続き完遂率100%
※1 返答率とはドライバーからの問合せ・予約リクエストに対して【24時間以内】に返答した割合
※2 返信時間とは、ドライバーからの問合せ・予約リクエストに対して【24時間以内】に返答したもののうち、初回の返答までにかかった平均時間の目安
※3 キャンセル率とは、承認後の予約リクエストに対して、オーナーキャンセルをおこなった割合。なお、承認前にオーナー拒否された場合はキャンセル率に含まない
■ドライバー
すべての利用実績において
・3回以上同じオーナーとシェアしている実績がある
最新の利用実績において
・Anyca利用実績が1回以上
・シェアレビューの平均スコアが4.8以上
・受渡/返却手続き完遂率100%
審査は3ヶ月に1度、Anycaでの「すべての利用実績」とAnycaで定めた審査期間3ヶ月中の「最新の利用実績」をもとに行います。
また、下記注意事項となります。
・スーパーオーナーは共同使用を行う個人のオーナーのみが対象となります。
・有償貸渡、法人・カーディーラーとのシェアは対象外です
・Anyca Officialシェアカー等のレンタカーでのシェアは対象外です。
・ユーザーからの通報があった場合その他規約違反行為があったと判断された場合、有効期間に関わらずスーパーユーザーの称号が剥奪されることがあります。
-
キャンセル時の決済について
-
■クレジットカードをご利用の場合
予約リクエスト時点では、オーソリ枠を確保させていただいている状態です。
キャンセル料が発生しない場合、オーソリ枠は取り消しされます。
なお、キャンセル料が発生する場合は、キャンセルをした翌日にキャンセル料の決済をおこないます。
キャンセル料の決済が完了次第、予約時のオーソリ枠の取り消しがおこなわれます
■デビットカードをご利用の場合
キャンセル料が発生しない場合、予約時の決済処理の取り消しがおこなわれます。
なお、キャンセル料が発生する場合は、別途キャンセル料の決済が完了次第、予約時の決済処理の取り消しがおこなわれます。
返金までの期間につきましては、ご利用のカード会社へお問い合わせください。
-
休日・平日使用料について
-
<平日割について>
平日にご利用いただくカーシェアは共同使用料が割引になります。
オーナーが割引設定しているクルマのみ適用されます。
■割引について
休日を除いた平日のシェア日数分を共同使用料から割引
「休日」の定義
・土曜、日曜、国民の祝日、振替休日、国民の休日 ・及び、以下の特別期間
■年末年始
■ゴールデンウィーク
<長期割について>
2日以上ご利用いただくシェアの共同使用料が割引になります。
オーナーが割引設定しているクルマのみ適用されます。
■割引について
シェア2日目以降の、1日あたりの共同使用料を共同使用料が割引割引き
<平日・休日・シェア日数の計算方法>
(1)開始・返却日時が同日(=日を跨がない)の場合
・使用日が平日の場合は1日分、休日の場合は休日1日分とカウントされます。
(2)開始・返却日時が日を跨ぐ場合
・以下の計算に用いる期間は、開始日時から24時間単位(使用日数分)とする。
(例)開始日時1月1日19時~返却日時1月2日10時の場合、計算に用いる期間は1月1日19時~返却日時1月2日19時
・(a)・(b)より計算される日数の大きい方を「平日」としてカウントします。
・(a)期間内の平日のうち、1日あたり13時間以上含まれる日数
・(b)[平日に該当する期間の合算時間÷24](小数点以下切り捨て)の日数
ドライバー登録・ドライバー利用について
-
ドライバー登録の条件は?
-
ドライバー登録をする際は、事前に以下の条件をご確認ください。
1.日本在住者であること
2.成人であること
3.運転免許証保持者であること
4.その他の条件は会員規約をご確認ください
※実際にクルマを利用するためには、携帯電話番号の登録が必要となります
※登録していただくクレジットカードについてはこちらをご確認ください
-
免許証の写真を登録するのはなぜですか?
-
Anycaは会員相互の安全性と信頼性を重視したサービス運営をおこなっており、ご利用いただくお客様には免許証写真の登録をお願いしております。
なお、ご登録いただいた免許証の顔写真部分のみ、カーシェアが確定したオーナーに開示されます。
免許証の顔写真以外の部分は、プロフィール画像やその他アプリ内に公開されることはございません。
-
電話番号認証をするのはなぜですか?
-
Anycaは会員相互の安全性と信頼性を重視したサービス運営をおこなっており、ご利用いただくお客様には携帯電話番号での個人認証をお願いしております。
携帯電話番号のご登録は本人確認のため、サービスをご利用いただく際には必須登録項目とさせていただいております。
※携帯電話番号は、予約確定したお相手との通話で使用されます
-
SMSが届かない
-
電話番号認証にてSMSを受信できない場合には、以下についてご確認ください。
・入力した携帯電話番号に間違いがないか
・入力した携帯電話番号が日本のものか
・スマートフォンがSMSを受信する設定になっているか
認証用のSMSは[03]から始まる電話番号から送信されます。
上記をご確認いただきましてもSMSが届かない場合は端末の受信設定をご確認ください。
-
免許証の有効期限がもうすぐ切れます
-
免許証の有効期限以降にクルマを予約することはできません。新しい免許証情報に更新したい場合は、アプリ画面下部のメニューバー[・・・] > [ドライバー情報] > [免許証] から更新をお願いいたします。
-
法人名義での登録はできますか?
-
法人のお客様の場合、オーナーとしてクルマ登録が可能です。
法人名義のおクルマのご登録についてはこちらをご確認ください。
なお、ドライバーとしてのご利用はできません。
Anycaは個人間カーシェアのため、ドライバーとしてのご利用は個人アカウントのみで可能となっております。
そのため、法人名義でのドライバー登録やクレジットカード登録をしていただくことはできません。
また、領収書の発行などにつきましてもドライバー様宛もしくは宛名空欄での発行のみとさせていただいており、法人名を宛名とした領収書の発行はいたしかねます。
-
シェア日時を変更したい(シェア開始時間後)
-
すでに開始しているシェアについては、返却時間のみ以下の方法で延長/短縮が可能です。
■延長について
シェア終了時間を過ぎてしまった場合、ドライバーにご加入いただいた保険の対象外となります。十分お気をつけくださいますようお願いいたします。
シェア開始後にシェア期間を延長されたい場合は、お手数ですが、オーナーへご相談のうえ、保険のみ延長または、延長期間について新規予約リクエストをお願いいたします。
※返却日以降に新規予約リクエストをおこなうことが可能です
保険のみ延長についてはこちらをご確認ください。 保険のみ延長についてはこちらをご確認ください。
※保険のみ延長はカーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。(他車運転特約を使用して予約リクエストが完了している場合は対象外となります)
■短縮について
シェア開始後にシェア期間を短縮されたい場合は、アプリ内の「短縮リクエスト機能」をご利用いただくことで、シェア期間の短縮が可能となっております。
ドライバー側のアプリ上の「予定の詳細(メニュー中央カレンダーマーク)」画面から、該当のシェアページにて短縮リクエスト機能のご利用が可能です。
なお、ご希望の返却期間の終了の1時間前までに、ドライバーより短縮リクエストを送信いただく必要がございます。
※申請後はオーナーの承認が必要です
【短縮リクエストの利用例】
2日間(48時間)のシェアを1日(24時間)に変更される場合は、1日目が終了する1時間前までに本機能が利用可能です。
短縮リクエスト後、オーナーに承認されるとシェア料金が2日分から1日分へ変更されます。
※Anycaは24時間単位での料金となりますので、シェア終了時間まで24時間を切っている場合は、料金に変動はございません
-
料金には何が含まれますか?
-
決済はいつおこなわれますか?
-
Anycaでは、予約リクエスト送信時点でオーソリ枠の確保を行い、シェア最終日の翌日が決済日となります。
(例:3月30日から4月2日までのシェアの場合、決済日は4月3日になります)
決済後の実際の料金の引き落としについては、クレジットカード会社によって異なるため、ご利用のクレジットカード会社にご確認ください。
予約内容に変更がある場合、変更後の料金金額にてあらためてオーソリ確保したのち、元の決済処理の取り消しがおこなわれます。
・シェア日時、保険の変更などシェア内容変更時
・予約キャンセルによりキャンセル料が発生する場合
実際のシェアで発生した金額以外はカード会社から返金されますが、一時的に二重決済に見える場合がございます。
また、デビットカードは、カードの性質上、銀行口座より複数回の引き落としがおこなわれる可能性がございます。
なお、返金までの期間につきましては、ご利用のカード会社へお問い合わせください。
-
クルマを利用中に事故等のトラブルに巻き込まれた
-
万が一、事故、車両トラブルが起きた場合は、Anyca事故受付専用カスタマーサポートまでご連絡をお願いいたします。
ご連絡いただきましたら、Anyca事故受付専用カスタマーサポートより、オーナーへ事故報告の第一報、および保険会社へ事故対応の連携を行います。
※保険会社への事故対応の連携に関してはカーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。他車運転特約ご利用の際はご自身でご登録されている保険会社へお問い合わせください
必要がある場合には、警察にドライバーからご連絡をお願いいたします。警察から事故証明の発行を受けない場合、ご加入の自動車保険の対象とならないことが一般的にありえますので、保険内容をご確認の上、ご対応ください。
また、交通違反が起きた場合は、直ちにドライバー・オーナーで連絡を取ってください。
事故等が発生した場合、保険会社とお客様同士での解決をお願いしております。個人間の共同使用契約に基づくカーシェアのため、DeNA SOMPO Mobilityでは法律上許される範囲内でのサポートとなります。
<事故が起きた場合のドライバー対応手順>
1. 負傷者の救護・安全の確保
2. 警察への連絡(事故証明の取得を忘れずにお願いいたします)
3. Anyca事故受付専用カスタマーサポートへの連絡
<事故等が起きた場合の連絡先>
・Anyca事故受付専用カスタマーサポート:0120-614-612
・受付時間 : 24時間 365日
<その他トラブルの際>
・メールサポートセンター:https://anyca.net/inquiry(info@anyca.net)
-
クルマを利用中に速度違反(オービス)や駐車違反などの交通違反の取締りを受けてしまった
-
ドライバーがクルマを利用中に交通違反の取締りを受けた場合は、ただちにオーナーに連絡するとともに、ドライバーが出頭、罰金支払の対応を行うなど必要な措置を講じてください。また、反則金の納付を行った後も、速やかにオーナーに連絡を行ってください。
-
ドライバーとして利用した際、領収書発行はできますか?
-
領収書はアプリ内から発行が可能です。
シェアの決済完了後、完了したシェアの予定の詳細画面にて発行操作をお願いします。
領収書は[no-reply@anyca.net]からご登録メールアドレス宛にPDFファイルにてお送りいたします。
なお、領収書の宛名はAnycaのご登録氏名となります。
宛名空欄やキャンセル料、ガソリン代精算機能の領収書をご希望の場合はこちらより該当のシェアIDまたはシェア日時を添えてお問い合わせください。
宛名空欄やキャンセル料、ガソリン代精算機能の領収書をご希望の場合はこちらより該当のシェアIDまたはシェア日時を添えてお問い合わせください。
※シェアの決済完了は、シェア完了の翌日13時頃です
※ドライバー利用は個人アカウントのみのため、法人名を宛名とした領収書の発行はいたしかねます
-
現住所と免許証住所に違いがある場合について
-
免許証のご住所を更新いただくか、以下の条件を満たす証明書類を撮影しご提出をお願いいたします。
■証明書類として認められる必須項目(以下、全て)
・免許証の交付日以降かつ直近6ヶ月以内に発行され、発行日が確認できる
・現住所が確認できる(市、または県から記載があるもの)
・登録者の氏名が本人名義である
※住民票、公共料金領収書
■ご注意いただきたい点
・書類全体が撮影されている
・PCの画面などではなく実物の書類である
・登録者の氏名が本人名義であり、住所、発行日が手書きではなく印字されている
・郵送物の書類原本である
【NG書類例】
住民票であっても、画像の枠に
・発行日がおさまっていない、書面全体がおさまってないもの
公共料金領収書であっても
・登録された本人様以外の名義、宛名のもの
・住所の一部のみ記載(建物名のみの記載)のもの
・発行日が確認できない、または直近6か月以前のもの
・PC画面を撮影したもの
・発行印が確認できないもの
※【証明書類として認められる必須項目】を満たしていないものは不可となります。ご了承ください。
-
複数人で運転したい
-
Anycaにご登録いただいているドライバーであれば複数人で同じおクルマの運転とカーシェアプロテクトへの加入が可能です。
ドライバー登録をおこなっていない方の運転は、Anyca会員規約にて禁止しております。
ドライバーの追加/削除につきましては、予約リクエスト時、またはシェア開始前までシェアの予約詳細画面よりおこなうことが可能です。
シェア開始後に追加/削除することはできませんので、ご注意ください。
■ドライバー(臨時被保険者)追加手順
アプリトップ下部中央[カレンダーアイコン]>該当のシェアを選択>自動車保険情報[臨時被保険者追加/削除]>[臨時被保険者追加]>検索>[このユーザーを臨時被保険者に追加]>OK>[決定して決済処理する]
なお、臨時被保険者としてご利用されるドライバーは、クレジットカードの登録が不要となっており、会員登録後24時間を経過しなくともご利用いただけます。
※カーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。(他車運転特約を選択された場合は複数人での運転は不可となります。)
-
ドライバー情報を変更したい
-
ドライバー登録情報は以下の手順で変更いただけます。
■免許証画像の差し替え・登録情報の修正手順
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [ドライバー情報]> [免許証]> [編集]>対象の項目を変更し [確認する]>[確認して保存]>[登録]
-
クーポンの使い方
-
以下の手順を参考にクーポンを登録いただき、予約リクエスト送信時にクーポンを選択いただけます。
■クーポン登録方法
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]>[クーポン]>[新しいクーポンを登録]
■クーポン使用方法
予約時に「クーポン」欄にクーポンコードを入力または登録クーポンを選択
※予約時にクーポン欄にクーポンコードを入力または選択いただけなかった場合は、クーポンを利用できません。
※有効期限などは各クーポンコードが記載されている注意事項をご確認ください
-
お気に入りについて
-
クルマをお気に入り登録するとお気に入りしたクルマの割引・アピールを逃さずチェックできます。
また、お客様に合ったオススメの新着のクルマをお知らせします。
※通知設定からON/OFFの切り替えができます
■お気に入り登録方法
登録したいクルマの画像の右上にハートマークをタップ
-
登録確認が完了しないのですがなぜですか?
-
登録情報につきましては登録完了から、担当部署にてご登録いただいた順に確認作業をおこなっております。
確認作業が完了次第、アプリ内のお知らせにてご連絡をいたします。
登録内容に不備や確認事項などがある場合、お知らせ内容をご確認のうえ、登録情報の修正をお願いいたします。
-
ドライバーとしてカーシェアを利用したい
-
Anycaにてドライバーとしてカーシェアをおこなうためには、ドライバー登録が必要です。
ドライバー登録は、通話機能付きスマートフォンから、以下手順にておこなうことが可能です。
■ドライバー登録手順
Anycaアプリ画面下部のメニューバー[・・・]>[ドライバー登録をする]>必要項目を入力>[確認する]>[確認して保存]>[OK]
※保存しましたと表示されましたら完了となります
登録情報につきましては登録完了から、担当部署にてご登録いただいた順に確認作業をおこなっております。
確認作業が完了次第、アプリ内のお知らせにてご連絡をいたします。
オーナー登録・クルマのシェアについて
-
クルマを登録する時のコツはありますか?
-
クルマの紹介文にクルマ受け渡しの日時・場所について記載するとドライバーとのやり取りがスムーズになります。
また、クルマの魅力がドライバーに伝わるよう、クルマの写真・紹介文や料金の設定などを詳細に記載いただくことも重要です。
以下の記事をご参考に、是非ご自身のクルマのアピール方法をご検討ください。
https://news.anyca.net/article/knowhowowner/0002
https://anyca.net/owners_access_to_success
なお、クルマ登録の前提として、登録時には真正な情報の入力をお願いいたします。
ご登録いただく各種情報や保険加入などのサービス上で重要な情報となるため、誤った情報入力とならないようご注意ください。
-
車検証の写真登録をする必要性は?
-
Anycaは会員相互の安全性と信頼性を重視したサービス運営をおこなっており、ご利用いただくお客様には車検証の登録をお願いしております。
また、車検証の情報はカーシェアプロテクトの契約に必要となります。なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
※車検証の写真がアプリ内で公開されることはございません
-
電話番号認証をするのはなぜですか?
-
Anycaは会員相互の安全性と信頼性を重視したサービス運営をおこなっており、ご利用いただくお客様には携帯電話番号での個人認証をお願いしております。
携帯電話番号のご登録は本人確認のため、サービスをご利用いただく際には必須登録項目としております。
※携帯電話番号は、予約確定したお相手との通話で使用されます
-
SMSが届かない
-
電話番号認証にてSMSを受信できない場合には、以下についてご確認ください。
・入力した携帯電話番号に間違いがないか
・入力した携帯電話番号が日本のものか
・スマートフォンがSMSを受信する設定になっているか
認証用のSMSは[03]から始まる電話番号から送信されます。上記をご確認いただきましてもSMSが届かない場合は端末の受信設定をご確認ください。
-
登録できるクルマは?
-
登録可能なクルマの条件は以下をご確認ください。
【登録可能なクルマの条件】
・オーナー自身がそのクルマの所有者であること
・クルマが自家用車であること
・クルマが自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)・普通貨物車(最大積載量0.5t超2t以下)・普通貨物車(最大積載量0.5t以下)・小型貨物車・軽四輪貨物車・特種用途自動車(キャンピング車)であること
・クルマの最大積載量が5トン以下であること
・ナンバープレートのひらがな表記が「わ」「れ」でない車両であること
・Anyca登録が可能なメーカー・車種であること
・車両購入時の走行距離が10万キロを超えていないクルマであること
【Anyca登録が不可なメーカー・車種】
ホンダNSX・アストンマーチン・トヨタセンチュリー・ダイムラー・フェラーリ・ベントレー・マイバッハ・マセラッティ・ランボルギーニ・ロールスロイス・3輪バイク(トライク、サイドカー、トゥクトゥクなど)・キャンピング車以外の特殊用途自動車(8ナンバーの福祉車両など)
※登録できるクルマは、1オーナー3台までとなります
法人所有のクルマの場合、上記に加え、1事業所3台までとなります
※車検証の所有者欄がオートローン会社やご親族の場合は、例外的に、所有者の方の承諾などを要件として、オーナー登録が可能な場合もございます
※詳細は会員規約をご覧ください
-
車検証の有効期限がもうすぐ切れます
-
車検証の有効期限を超過した日程でのクルマ予約はできません。
車検証の更新がお済みの場合は、以下の手順にて車検証の撮影をお願いいたします。
また、有効期限のご修正をお願いいたします。
■修正手順 アプリ内下部[・・・]>[クルマの管理]>[クルマ情報編集]>[車検証写真(非公開)]より再登録>[変更を保存して反映する]>[更新する]>保存しましたと表示されたら登録完了です
-
法人名義での登録はできますか?
-
Anycaは個人間の共同使用契約が前提ですが、法人が所有するクルマも登録可能です。ただし、法人が所有するクルマの場合は、別途お手続きが必要になります。
手続きの内容は以下となります。
1. 登録情報の確認
1~7営業日を目安に、Anycaアプリにご登録いただいた内容の確認をさせていただきます。
2. 書類の確認
登録情報の確認後、弊社よりご登録いただいた法人住所宛へ、クルマ登録に関する同意書を送付いたします。
内容をご確認のうえ、同意書・登記事項証明書(現在事項証明書)・印鑑証明書の3点を同封されているレターパックによりご返信ください。
書類到着後、確認に1~7営業日のお時間をいただき、クルマの公開となります。
なお、個人所有のクルマと法人所有のクルマを同じアカウントに登録することはできません。
※車検証の所有者欄がオートローン会社の場合は、例外的に、当該法人の承諾などを要件として、オーナー登録が可能な場合もございます
※詳細は会員規約の第6条をご参照ください
-
共同使用料を設定する上で注意点はありますか?
-
クルマの共同使用契約の前提として、クルマの共同使用料は、クルマの実費がドライバーとオーナーとの間で按分される範囲内で設定されなければなりません。
Anycaでは、クルマの購入金額、購入時走行距離、年間維持費を入力すると、オーナーのクルマに設定できる共同使用料の上限が表示されます。
上限金額を超える共同使用料の設定、ドライバーへの請求は、会員規約に違反するのみならず、場合によっては法令に違反するおそれがあります。 そのため、クルマの購入金額、購入時走行距離、年間維持費は、いずれも真正な情報(事実に基づいて)入力してください。
Anycaでは、プラットフォームのポリシーとして、上限金額を超える共同使用料の設定を受け付けておりません。
なお、法人オーナーの場合、設定できる共同使用料の下限金額もございます。
-
クルマを登録し終わったが検索に反映されない
-
データ登録後のシステム反映に24時間程度のお時間がかかります。登録されたクルマから順次システム反映をして参りますので、しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
-
料金はどうやって、いつ振り込まれますか?
-
DeNA SOMPO Mobility からオーナーへの振込は、ご登録いただいた銀行口座へ行います。振込タイミングは、クルマのシェア完了日の翌日が n月の場合、n+1月 の最終営業日となります。
(例:クルマシェア完了日が3月5日の場合、4月の最終営業日に振込まれます。)
ただし、以下の場合には振り込みが実施されませんので、ご注意ください。
【振り込みできない場合】
・口座登録が n+1月の7日までにされていない、または登録された口座情報が間違っている場合
・振込金額の総額が1,000円以下である場合
-
Anyca(エニカ) でクルマをシェアしたことによって得た収入は、所得税法上、どの所得区分になりますか?
-
Anyca(エニカ) でのカーシェア収入は、所得税法上、雑所得に区分される所得と当社は考えております。Anyca でのカーシェアは共同使用であり、自動車運送事業として行うことを禁止しております。カーシェア収入を雑所得以外の所得として区分する場合には、税務の専門家もしくはお近くの税務署へ相談の上、区分することをおすすめします。
-
Anycaでシェアしているクルマの維持等にかかる費用を経費として扱って、「収入-経費」の差額をAnycaから得た雑所得として扱いたいが可能か
-
Anycaにおいて、オーナーが必要経費に含めることのできる支出は、Anycaのサービスを利用するにあたり、直接必要であったことが客観的に明らかな支出に限定されるものと当社は考えております。
よって、プラットフォーム規約や共同使用契約に基づくオーナー負担の支出については、必要経費として取り扱うことが可能であると考えております。一方、クルマを管理・維持するための支出などのオーナーご自身でも支出の効果を享受する費用については、Anycaのサービスを利用するにあたり直接必要であったことが明らかに区分できる金額に限り経費として扱うことが可能と考えております。
※個別の費用がAnycaでのカーシェア経費となるかの判断は当社で出来かねますので、税務の専門家もしくはお近くの税務署までお問い合わせください。
-
事故などでクルマに損害が生じた場合、どうなるのですか?
-
損害が起きた場合、まずドライバーがAnyca事故受付専用カスタマーサポートへ事故の連絡をおこなってください。
ご連絡いただきましたら、Anyca事故受付専用カスタマーサポートより、オーナーへ事故報告の第一報、および(※)保険会社へ事故対応の連携をおこないます。
※保険会社への事故対応の連携に関してはカーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。他車運転特約ご利用の際はご自身で登録されている保険会社へも併せてご連絡ください。
カーシェアプロテクトをご利用の際は保険会社からドライバーへ、Anyca(エニカ)経由で加入している保険(カーシェアプロテクト)の適用有無を確認します。
その後、原状回復に向けた補修方法・補修費用について、オーナー・ドライバー・保険会社で議論・決定します。
保険で賄いきれない損害については、共同使用契約内容をもとにオーナー・ドライバーで賠償責任を負うこととなります。
Anycaは、原則としてお客様同士での問題解決をお願いしております。個人間の共同使用契約に基づくカーシェアのため、DeNA SOMPO Mobilityでは法律上許される範囲内でのサポートとなります。
また事故発生時の初期対応として、ドライバーに以下の手順をおこなっていただく必要があります。その他ご不安・ご不明点がありましたら、適宜Anycaカスタマーサポートセンターまでご相談ください。
<事故が起きた場合のドライバー対応手順>
1. 負傷者の救護・安全の確保
2. 警察への連絡(事故証明の取得を忘れずにお願いいたします)
3. Anyca事故受付専用カスタマーサポートへの連絡
<事故等が起きた場合の連絡先>
・Anyca事故受付専用カスタマーサポート:0120-614-612
・受付時間 : 24時間 365日
<その他トラブルの際>
・メールサポートセンター:https://anyca.net/inquiry(info@anyca.net)
-
事故などでクルマの修理が必要な時の流れは?
-
保険補償が適用される場合とされない場合の原状回復手順について記載いたします。
<保険の補償を受けられる可能性がある場合>
・保険会社と連携し、オーナー・ドライバーにて相談の上、修理業者の選定をおこなってください
・お見積り内容についてオーナー・ドライバー双方で合意出来た段階で、保険会社に報告し、修理の発注をおこなってください
・保険の免責金額について、共同使用契約の損害発生時の責任分担の内容に従って、オーナー・ドライバー間で精算、支払い等をおこなってください
・当社にて代車手配無料の修理業者のご紹介も可能です。但し、修理業者の選定につきましてはお客様自らの判断でお願いいたします
<保険補償の適用がない場合>
・オーナー・ドライバーにて相談の上、修理業者の選定をおこなってください
・お見積り内容についてオーナー・ドライバー双方で合意出来た段階で、修理の発注をおこなってください
・共同使用契約の損害発生時の責任分担の内容に従って、オーナー・ドライバー間で精算、支払い等をおこなってください
・当社にて代車手配無料の修理業者のご紹介も可能です。但し、修理業者の選定につきましてはお客様自らの判断でお願いいたします
※上記内容に関してはカーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。(他車運転特約を使用して予約リクエストが完了している場合はドライバーご自身でご登録されている保険会社へお問い合わせください)
<その他の注意点(オーナ向け)>
・クルマ修理中は、Anyca上でのクルマの公開状態を非公開にしていただけると幸いです(ドライバーからの問い合わせが来なくなります)
※クルマ非公開手順:アプリ画面下部のメニューバー[・・・] >[クルマの管理] >[クルマ情報編集] >[予約受け付け中] >[OFF]
Anycaは、原則としてお客様同士での問題解決をお願いしております。個人間の共同使用契約に基づくカーシェアのため、DeNA SOMPO Mobilityでは法律上許される範囲内でのサポートとなります。
-
クルマの返却後、シェア中に付いた傷・汚れを発見した
-
事実確認のために、ドライバーに直接ご連絡をお願いいたします。また必要に応じて、ドライバーからAnyca事故受付専用カスタマーサポート・警察へ連絡をして貰ってください。保険の補償を受けるためには警察によって発行された事故証明が必要になる可能性もございますので、ご注意ください。
<事故が起きた場合のドライバー対応手順>
1. 負傷者の救護・安全の確保
2. 警察への連絡
3. Anyca事故受付専用カスタマーサポートへの連絡
<事故等が起きた場合の連絡先>
・Anyca事故受付専用カスタマーサポート:0120-614-612
・受付時間 : 24時間 365日
<その他トラブルの際>
・メールサポートセンター:https://anyca.net/inquiry(info@anyca.net)
Anycaは、原則としてお客様同士での問題解決をお願いしております。個人間の共同使用契約に基づくカーシェアのため、DeNA SOMPO Mobilityでは法律上許される範囲内でのサポートとなります。
-
ドライバーによる交通違反に関する通知が届いた
-
クルマをシェアしている間にドライバーが受けた交通違反の取締りについては、反則金を納付する・オーナーへただちに連絡するなどの義務がドライバーにあります。
オーナーのもとに届く通知書にて反則金の納付などをおこなわれますと、交通車違反対象のクルマに管理不行き届きとしてペナルティ履歴が残る可能性があるため、必ず該当のドライバーにて所轄の警察署に出頭し、所定の手続きを完了していただくようお願いいたします。
Anycaは、原則としてオーナーからドライバーに連絡をして対応を要請するなどお客様同士での問題解決をお願いしております。個人間の共同使用契約に基づくカーシェアのため、DeNA SOMPO Mobilityでは法律上許される範囲内でのサポートとなります。
-
受け渡し場所が設定登録できない
-
Anycaをご利用の端末の設定にて位置情報が「ON」になっていない場合、またはAnycaアプリで位置情報の使用を許可されていない場合は、受け渡し場所の登録ができません。位置情報を「ON」に設定して受け渡し場所の登録をお願いいたします。
-
親族名義のクルマをシェアすることはできますか?
-
Anycaでは自己が所有する自動車を登録・提供できるのが原則となり、自己の名義ではない自動車の登録・提供を禁止しています。ただし、2親等以内の方が所有者となっているクルマであれば、その親族から承諾を得ることなどを条件に、親族名義のクルマのシェアをすることができる場合があります。
※詳細は会員規約の第6条をご参照ください
-
登録できない銀行口座はありますか?
-
個人オーナーは個人名義の銀行口座、法人オーナーは法人名義の銀行口座をご登録ください。
-
ブロック機能はありますか?
-
クルマ情報を変更したい
-
クルマ登録情報は以下の手順で変更いただけます。
■クルマ情報の変更手順
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [クルマの管理]>[クルマ情報編集]>対象の項目を変更し [変更を保存して反映する]>[更新する]
-
銀行口座を登録・変更したい
-
銀行口座の登録・変更方法は以下の手順でおこなえます。
■銀行口座の登録・変更手順
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]>[オーナー情報]>[受け取り方法]
-
登録確認が完了しないのですがなぜですか?
-
登録情報につきましては登録完了から、担当部署にてご登録いただいた順に確認作業をおこなっております。
確認作業が完了次第、アプリ内のお知らせにてご連絡をいたします。
登録内容に不備や確認事項などがある場合、お知らせ内容をご確認のうえ、登録情報の修正をお願いいたします。
-
現在走行距離が10万kmを超えるクルマは登録できますか
-
購入時に走行距離が10万kmを超えているクルマは登録いただけません。
購入時に走行距離が10万km未満で、現在走行距離が10万km超えている場合は、ご登録いただくことは可能です。
-
リピータークーポンとはなんですか
-
リピータークーポンとは、1度シェアをおこなったことのあるドライバーに対してオーナーが発行できる割引クーポンです。
以下の2つの方法で発行することが可能です。
①Anycaアプリメニューバー[・・・]>[クルマ管理]>該当のクルマの[クーポン発行]
②レビュー投稿後、表示するポップアップ内から発行
クーポンによる共同使用料の割引分はAnycaからオーナーへの振り込み金額より差し引かれます。
-
オーナーとしてクルマをシェアしたい
-
Anycaにてオーナーとしてカーシェアをおこなうためには、オーナー登録(クルマ登録)が必要です。
登録可能なクルマの条件はこちらをご確認ください。
クルマ登録はスマートフォンアプリもしくはWEB版(https://anyca.net/)からおこなうことが可能です。
電話番号認証や予約リクエストの承認など、シェアに必要な操作はアプリからの手続きが必要となりますので、アプリでの手続きをおすすめいたします。
■クルマ登録手順(アプリ版)
Anycaアプリ画面下部のメニューバー[・・・]>[クルマ登録をする]>必要項目を入力>[確認する]>[確認して保存]>[OK]
登録情報につきましては登録完了から、担当部署にてご登録いただいた順に確認作業をおこなっております。
確認作業が完了次第、アプリ内のお知らせにてご連絡をいたします。
-
車検証はコピーでもよいですか?
-
車検証は複写ではない原本の車検証全体が映った写真を送信してください。
また、写真が不鮮明で記載内容が確認できない場合、再度撮影をお願いする場合があります。
※車検証の写真は他のユーザーに公開されることはありません。
-
所有者・使用者名義を選択する際の注意点
-
ご登録頂いた車検証写真をもとに、所有者・使用者名義の確認をさせて頂いております。
以下に記載の所有者・使用者名義の中から該当するものを間違いないようご選択下さい。
・ローン・リース会社が所有者で、ご登録者と2親等以内のご親族が使用者
・ローン・リース会社が所有者でご本人が使用者
・ご登録者と2親等以内のご親族が所有者でかつご本人が使用者
・クルマ登録者ご本人が所有者
・ローン・リース会社が所有者でかつ法人が使用者
・法人が所有者
個人でドライバー登録またはクルマ登録をすでに行っている場合は、法人車両を同一アカウントで登録することができません。別のアカウントを作成して登録をお願いします。
登録できる法人車両は、1事業所3台までとなります。
保険について
-
保険料金と保険加入はどうなっていますか?
-
Anycaでクルマをシェアする際には、カーシェアプロテクト(時間単位型自動車保険/引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社)、またはドライバーご自身の保険 (他車運転特約)に加入していただく仕組みとなっております。
■カーシェアプロテクトについてはこちら
加入はカーシェア開始日時から24時間単位となっており、ドライバーが1人で運転する場合のプラン料は以下です。
シンプルプラン:2,000円/日、ライトプラン:3,000円/日、スタンダードプラン:3,300円/日、プレミアムプラン:3,800円/日
※免責0円オプションに加入する場合は、上記に加えて1,400円/日がかかりますbr /> ※シンプルプランは、免責0円オプションに加入することができません
※複数のドライバーで運転する場合は、上記に加えてプランごとに以下料金がかかります。サブドライバー(臨時被保険者)は最大3名まで追加できます。
シンプルプラン:1,000円/日、ライトプラン:1,500円/日、スタンダードプラン:1,700円/日、プレミアムプラン:2,000円/日
■他車運転特約についてはこちら
-
保険の補償内容は?
-
その他、保険に関する詳細情報はどこで確認できますか?
-
当日キャンセルをした場合、プラン料はかかりますか?
-
シェア開始日時を過ぎたキャンセルは、初日分のプラン料も必要となります。
プラン料以外については、「直前キャンセルをしてしまった時のルール」をご参照ください。 プラン料以外については、「直前キャンセルをしてしまった時のルール」をご参照ください。
-
カーシェアプロテクトのみ延長とは?
-
カーシェアプロテクトご加入の際の保険適用期間はカーシェア開始日時から24時間単位となっております。
渋滞などでクルマの返却が予定よりも遅れる場合など、無保険状態での運転を避けるために、カーシェアプロテクト(※)のみを延長することが可能です。
※時間単位型自動車保険/引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社
カーシェアプロテクトのみを延長した場合、保険適用期間が24時間延長され、1日分のプラン料が発生いたします。
シェア期間を延長されたい場合は、新規予約リクエストをお願いいたします。
なお、Anycaにてお申込み後に延長分のカーシェアプロテクトをキャンセルすることはできません。
-
勧誘方針・販売方針を知りたい
-
カーシェアプロテクトの設定方法が知りたい
-
以下の手順にて、カーシェアプロテクトの補償プランの設定をお願いします。
【カーシェアプロテクトの設定手順】
アプリ画面下部のメニューバー[・・・] >[クルマの管理] >[クルマ情報編集] > [カーシェアプロテクト]
■補償プランを設定していない場合
・自動で「ライトプラン」が適用され、予約リクエストを受付できる状態になります。(リクエストを承認するためには、プランを選択いただく必要があります)
・「ライトプラン」以外でシェアをしたい場合、一旦シェアをキャンセルください。適したプランを選択いただいた後、改めてドライバーに予約リクエストを送信していただくこととなります。(この場合のオーナーキャンセルにおいては、承認率には影響いたしません)
-
カーシェアプロテクトとは?
-
Anycaと損保ジャパンで開発した個人間カーシェア専用の保険です。
事前にクルマに適した補償プランをオーナーが設定、ドライバーは設定された補償とともに、安心・安全なカーシェアをお楽しみいただけます。
カーシェアプロテクト(時間単位型自動車保険/引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社)の詳細はこちらをご覧ください。
※法人がオーナーの場合も利用可能です(法人が所有するクルマもAnycaに登録可能です。詳細は、オーナー登録・クルマのシェアについてをご覧ください。)
-
免責金額0円オプションとは?
-
借用自動車の車両復旧費用特約の免責金額(10万円)が0円になるオプションです。
※シンプルプランは免責0円オプションに加入することができません。
オプションを付帯する場合、プラン料に1,400円/日が増額されます。
オプションへの加入はドライバーにて予約リクエスト時、またはシェア開始前までシェアの予約詳細画面よりおこなうことが可能です。
オーナーが免責金額0円オプションへの加入を必須としている場合は自動加入となります。
カーシェアプロテクトの補償内容に関する概要はこちらをご覧ください。
※カーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。(他車運転特約を選択された場合ドライバーご自身で保険会社へお問い合わせください)
他車運転特約の詳細はこちらをご覧ください。
-
他車運転特約とは
-
Anycaでは、クルマを利用する際、カーシェアプロテクト(時間単位型自動車保険/引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社)または他車運転特約に加入していただく仕組みとなっております。
他車運転特約について詳細はこちらをご確認ください。
■他車運転特約の利用方法(ドライバー)
他車運転特約を利用したいシェアのリクエスト時点で、他車運転特約の登録が完了している必要があります。
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [ドライバー情報]> [保険登録]> [他車運転特約カーシェア]
※情報確認には24時間ほどお時間をいただいており、申込状況に応じて確認時間が前後する場合もございます。あらかじめご了承ください。
※保険証券と入力内容に相違がないかを確認します。個別のカーシェアにおける保険の補償内容や適用可否を確認するものではありません。
※Anycaでは保険証券の契約者名義ならびに記名被保険者名がドライバー氏名と一致する証券のみご利用可能としております。
※法人契約の保険証券など、契約者名、記名被保険者名欄などに第三者の氏名が記載された保険証券は、他車運転特約のご登録が行えません。あらかじめご了承ください。
※他車運転特約登録完了前にリクエストしたシェアにはご利用いただけません。
※他車運転特約は複数同時登録いただけません。最新の更新内容で上書きされます。
■他車運転特約の受付設定方法(オーナー) 他車運転特約を利用したシェアリクエストを受付するかをクルマごとに設定可能です。
アプリ画面下部のメニューバー[・・・]> [クルマの管理]> [クルマ情報編集]> [他車運転特約カーシェアの受付]> [変更を保存して反映する]
利用環境について
-
Anycaの推奨環境が知りたい
-
Anycaのご利用には、インターネットに接続できるパソコン・スマートフォン・タブレットが必要です。
推奨環境に関しては、以下の記載をご確認ください。
・Android 7以上
・iOS 12.4 以上
・Google Chrome, Firefox, Safari 最新
・Internet Explorer 11, Edge
推奨環境に関しては、以下の記載をご確認ください。
・Android 7以上
・iOS 12.4 以上
・Google Chrome, Firefox, Safari 最新
・Internet Explorer 11, Edge
iOSでご利用の場合は、iOS 12.4 以上が必要です。
なお、パソコン・タブレット端末でのご利用も可能ですが、実際にカーシェアをおこなう場合、またドライバー利用をご検討いただいている場合は、通話機能付きのスマートフォンが必須となります。
AnycaKEYの利用について
-
AnycaKEYが見つからない・操作できない
-
▼iOSをお使いの場合
以下をご確認ください。OSのバージョンによって端末の設定画面の項目・順序は変わる場合があります。
・iOSバージョンが12.4以上である
・[設定>Bluetooth]が有効になっている
・[プライバシー>位置情報サービス]で位置情報サービスが有効になっている
・[設定>Anyca>位置情報]で位置情報へのアクセスが許可されている
・[設定>Anyca>Bluetooth]でBluetoothへのアクセスが有効になっている
・端末の再起動(上記すべてをやっても改善しない場合)
▼Androidをお使いの場合
以下をご確認ください。端末やOSのバージョンによって端末の設定画面の項目・順序は変わる場合があります。
・AndroidのOSバージョンが7.0以上である
・Bluetooth機能を搭載しており、正常に動作する
・[端末の設定>位置情報>位置情報の使用] が有効になっている(動作モードが有る場合は節電モード以外になっている)
・[端末の設定>アプリと通知>Anyca>権限>位置情報] が許可されている
・端末の再起動(上記すべてをやっても改善しない場合)
ドライバーとしてご利用の場合で、上記を行っても解決しない場合、AnycaKEYが正常に動作しない旨をオーナーに伝え、クルマの施錠・解錠の対応をお願いしてください。
※キーボックスが手元にある場合は充電状態をご確認ください。充電の方法はこちらから確認いただけます。※キーボックスが手元にある場合は充電状態をご確認ください。充電の方法はこちらから確認いただけます。
-
AnycaKEYのキーボックスの充電確認方法
-
キーボックス側面下部にある[TEST]ボタンを押してLED点灯状態から充電状態を確認していただくことができます。
LEDが点灯しない場合は動作させるためにキーボックスを充電して頂く必要がございます。
車内にあるシガーソケットに指すタイプの充電ケーブルを用いてキーボックスの充電をおこなってください。
ドライバーとしてご利用中の場合で充電できない場合や、充電ケーブルが見つからない場合はオーナーへその旨を共有し対応をお願いしてください。
-
AnycaKEYとは?
-
AnycaKEYの利用環境が知りたい
-
AnycaKEYのご利用には、Bluetooth通信が可能なスマートフォン・タブレットが必要です。
利用環境に関しては、以下の記載をご確認ください。
・Android 7 以上(Bluetooth4.0以上)
・iOS 12.4 以上
利用環境に関しては、以下の記載をご確認ください。
・Android 7 以上(Bluetooth4.0以上)
・iOS 12.4 以上
iOSでご利用の場合は、iOS 12.4 以上が必要です。
-
非対面/対面の受け渡し方法を変更したい
-
予約リクエストをキャンセルいただき、改めて新規予約リクエストをお願いします。
またシェア開始の24時間を切ってからのキャンセルには、ルールがございますので、詳細は「直前キャンセルをしてしまった時のルール」をご覧ください。 またシェア開始の24時間を切ってからのキャンセルには、ルールがございますので、詳細は「直前キャンセルをしてしまった時のルール」をご覧ください。
なお、予約変更のためのキャンセルの場合は、新しいご予約を承認いただいたうえで、オーナーよりAnycaへご連絡いただけましたら、ドライバーのキャンセル料免除または、オーナーの承認率の修正と直前キャンセルレビュー投稿の免除が可能です。
※必ずオーナーよりAnycaへご連絡ください
-
AnycaKEYでの受け渡しはどのように行うのですか?
-
クルマの受け渡しはオーナーと合意した場所にておこなってください。
当日はシェアをするクルマに近づき、アプリの誘導に従い、クルマの受け渡し手続きを行った後、AnycaKEYでクルマを解錠します。解錠後は、クルマの中にあるキーボックスからキーを取り出し、ドライブを開始してください。
利用終了時は、クルマを返却場所に停車させ、キーをキーボックスの中に戻してください。その後、クルマの外に出て、アプリの誘導に従いクルマの返却手続きを済ませ、AnycaKEYでクルマを施錠してください。
-
AnycaKEYの利用料はかかりますか?
-
▼ドライバーとして利用される場合
AnycaKEYを利用したシェアには特別な費用は一切かかりません。
対面受け渡しでのシェアと料金は同じです。 料金の詳細は「料金には何が含まれますか?」をご覧ください。 料金の詳細は「料金には何が含まれますか?」をご覧ください。
▼オーナーとして利用される場合
2022年3月31日までのご利用料金は無料です。 2023年4月1日以降、毎月税込1,650円のご利用料金が発生します。ただし、利用開始日が属する月の翌月から3ヶ月は無料です。また、送付・返却日の送料は弊社負担となります。
※利用開始日は発送完了通知が送られてから10日後となります。
例1)2023年 4月 1日が発送完了通知日の場合:利用開始日は2023年 4月11日 無料期間は2023年7月まで
例2)2023年 4月25日が発送完了通知日の場合:利用開始日は2023年 5月 5日 無料期間は2023年8月まで
-
AnycaKEYのキーボックスが動作しない
-
AnycaKEYのキーボックスが動作しない場合、以下をご確認ください。
・アプリ再インストール
・電話番号再認証
・キーボックス本体の電源・電池残量確認
・[設定>Bluetooth]が有効になっている
・[プライバシー>位置情報サービス]で位置情報サービスが有効になっている
・[設定>Anyca>位置情報]で位置情報へのアクセスが許可されている
・[設定>Anyca>Bluetooth]でBluetoothへのアクセスが有効になっている
・端末の再起動(上記すべてをやっても改善しない場合)
ドライバーとしてご利用の場合で、上記を行っても解決しない場合、AnycaKEYが正常に動作しない旨をオーナーに伝え、クルマの施錠・解錠の対応をお願いしてください。
-
AnycaKEYを返却したいが「未完了の予約があるデバイスは返却できません」と表示され返却手続きができない
-
「未完了の予約があるデバイスは返却できません」と表示される場合は、以下をご確認ください。
・確定しているシェアがある場合
・AnycaKEYをご利用中の場合
上記項目に該当せず「未完了の予約があるデバイスは返却できません」と表示される場合はお手数ですがメールサポートセンターまでお問い合わせください。
・メールサポートセンター:https://anyca.net/inquiry(info@anyca.net)
コミュニティガイドラインについて
-
ガソリン代として走行距離で計算して請求しても良いですか?
-
ガソリン代は領収書などの実費金額での計算をもとに、ガソリン代請求機能より請求をお願いします。
ガソリン代の精算についてはこちらこちらをご確認ください。
-
走行距離目安を超える場合に、上限使用料の範囲内なら走行距離に応じた料金設定をしても良いですか?
-
Anycaは24時間単位でのシェアにて維持費用を算出しております。独自の距離計算では上限額を把握できないため、24時間単位でのシェアをお願いします。
-
走行距離を超えて返却したドライバーがいた場合にはどうすれば良いですか?
-
Anycaは24時間単位でのシェアをすることで維持費用を算出しております。独自の距離計算では上限額を把握できないため、24時間単位でシェアをお願いします。
ただし、個人間の約束の中で不履行が発生した場合にはレビューにて公正に評価をお願いします。
-
自分が利用できない間の費用請求をしても良いですか?
-
機会損失としての費用請求は、維持費用としては認められないため、請求はしないようお願いしております。
また、発生していないシェアに対して金銭を受け取る行為そのものが共同使用としての観点で認められないため、Anycaとしても補填を行うことができません。
-
事故によって入る予定だったシェアがなくなりました。機会損失として受け取るはずだったシェア代を請求しても良いですか?
-
機会損失としての費用請求は、維持費用としては認められない為、請求はしないようお願いしております。
また、発生していないシェアに対して金銭を受け取る行為そのものが共同使用としての観点で認められない為、Anycaとしても補填を行うことができません。
-
デリバリー費用は人件費・サービス料に含まれますか?
-
受け渡し場所までにかかったガソリン代などのデリバリー費用は人件費・サービス料に含まれます。
-
電車での移動料金は人件費・サービス料に含まれますか?
-
受け渡しの際に、公共交通機関を利用した場合など、交通費の実費が発生するものに関しては人件費・サービス料に含まれません。
-
著しく汚れている場合、クリーニング費用を請求しても良いですか?
-
請求書などの実費金額を確認、双方の合意をした上で原状復帰費用として請求をお願いします。
-
キャンプ用品などの備品貸し出しをしても良いですか?
-
個人間でのやりとりの中で備品を貸し出すという事自体は禁止ではありません。
Anycaを利用する場合において、備品貸し出しに伴う料金を請求する行為は、共同使用の観点から維持費用ではないためAnycaにおいては禁止行為となります。
-
コミュニティガイドラインとは?
-
全てのオーナー・ドライバーが「自由なカーライフ」をおくるためのガイドラインです。
Anycaが大切にしている価値観や行動規範をまとめておりますので、こちらよりご覧ください。
皆様と一緒に健全なAnycaコミュニティを育てていくためにも、会員規約と同様に、コミュニティガイドラインをご確認の上、ご利用をお願いいたします。
Anyca Official シェアカー
-
Anyca Official シェアカーとは?
-
無人で貸出・返却が可能で、乗りたい車種が選べるAnycaが提供するシェアカーです。
免許証で施錠・解錠ができ、クルマの貸出・返却がよりスムーズにご利用いただけます。
ご利用方法や利用料金・補償内容についてはこちらをご確認ください。
-
シェアをキャンセルしたい
-
Anyca Official シェアカーは、以下手順にてキャンセルが可能です。
また、シェア開始時刻から48時間を切ってキャンセルされた場合は、キャンセル料500円をご負担いただきます。
【Anyca Official シェアカーのキャンセル手順】
[予定一覧]>対象のシェアをタップ>画面一番下へスクロールし[予約のキャンセル]
-
シェア期間を変更したい
-
Anyca Official シェアカーは、以下手順にてシェア期間を変更いただけます。
【Anyca Official シェアカーのシェア期間変更手順】
[予定一覧]>対象のシェアをタップ>[シェア期間を変更]>開始日時・返却日時を選択し[予約を変更する]
-
延長したい
-
Anyca Official シェアカーを延長されたい場合は、返却日時までに予約時間を変更してください。
手順はこちらの内容をご参照ください。
万が一、返却日時までに返却が間に合わず、後続の予約があり予約時間の変更ができない場合は、Anyca Official シェアカー専用窓口までご連絡ください。
※Anyca Official シェアカー専用窓口の番号は、予約が確定した際のお知らせ通知をご確認ください
-
忘れ物をしてしまった
-
Anyca Official シェアカーに忘れ物をされた場合は、Anyca Official シェアカー専用窓口までご連絡ください。
※Anyca Official シェアカー専用窓口の番号は、予約が確定した際のお知らせ通知をご確認ください
修理サポートについて
-
修理サポートセンターとは?
-
修理サポートセンターとは、クルマ修理を優良修理工場でスムーズにおこなうことができる、Anycaアプリ機能です。
詳細は【機能紹介】修理サポートセンターとは?をご参照ください。
また、優良修理工場については、Anyca公認修理ブランド「マイスターズ」をご確認ください。
※カーシェアプロテクトに加入いただいているお客様が対象となります。(他車運転特約を使用して予約リクエストが完了している場合は対象外となります)
-
修理費はどうなりますか?
-
カーシェアプロテクトにご加入で、免責金額もしくは免責金額範囲内などお客様のご負担額が発生した場合、修理費の決済はすべてAnycaアプリでおこなうことができます。
免責0円オプションへの加入で(※)、保険適用の場合、保険会社と修理工場にて修理費の決済をおこないます。
※シンプルプランは免責0円オプションに加入することができません。
カーシェアプロテクトの補償内容に関する概要はこちらをご覧ください。
-
修理工場はどこになりますか?
-
沖縄・離島を除いて対応可能となっておりますが、詳細につきましては、修理サポートへご登録後、提携会社(マイスターズ)にて選定させていただいております。
また、優良修理工場については、Anyca公認修理ブランド「マイスターズ」 をご確認ください。
-
修理サポートを使わないと保険が適用されないのですか?
-
修理サポートは、Anyca提携工場で修理をおこなうための機能であり、利用の有無によって保険適用への影響はございません。
万が一の事故発生時、カーシェアプロテクトの補償内容についての概要、お問い合わせ窓口については、こちらをご覧ください。
-
いつの間にか修理サポートに申し込まれていた
-
シェア後のキズ確認において、ドライバーにてアプリ上で修理箇所の写真を登録すると、サポートを行う必要があるかを判断するために、修理サポートへの案件登録が自動でおこなわれます。
Anycaの提携会社(マイスターズ)での修理がご不要の場合は、お手数ではございますが、修理サポートページのチャットからAnyca修理サポートセンターへご連絡ください。
お申し込みから修理完了までの流れはこちらをご覧ください。
-
どんなクルマでも修理が可能ですか?
-
おクルマの車種、状態によっては、Anyca提携会社(マイスターズ)にてお引き受けできない場合もございます。
その際は他社修理工場をご検討ください。